部分床義歯

 入れ歯が合わなくて困っている人は多数おられます。特に高齢化社会が進展して、ますますその傾向が強くなってきています。

部分床義歯

Contents

なぜ入れ歯が痛くなるのでしょう?

入れ歯が合わなくて痛いケースには、大きく分類して2つの場合があります。

  1. ご自分の歯が何本か残っている状態で入れ歯を装着している場合→部分的な入れ歯
  2. 自分の歯が全て失われた状態で入れ歯をしている場合→いわゆる総入れ歯

部分的な入れ歯の場合

 ご自分の歯に支えを求めて部分的な入れ歯が入っている場合、入れ歯の下の歯茎に痛みが出る原因で一番大きいのは、物を咬みこむ時に入れ歯が動くことにあります。
 部分的な入れ歯の人工歯には、咬み合わせる時にかなり強い力がかかります。この時に入れ歯の縦と横の揺れの動きが大きいと入れ歯が沈み込み、歯茎に食い込み、これが痛みの原因となります。
 部分的な入れ歯で一番大切なのは、入れ歯に咬む力が加わった時に、できるだけ入れ歯が左右・上下に動かないようにし、歯茎に対する入れ歯の沈み込みをできるだけ少なくすることです。(これを専門的にはブレーシングの強化・リジッドサポートの強化と言います)

総入れ歯の場合

 総入れ歯は、ご自分の歯が全て無くなっているため、よく水の上に浮いているイカダに例えられます。
 総入れ歯製作のポイントは2つあります

  • まず第一に上顎の入れ歯の奥歯に指で力を加えた時、入れ歯が転覆しないことです。(専門的には咬合支持の強化と言います)
  • 二番目は、下あごの入れ歯が、下の歯茎にある程度吸着することです。

上の総入れ歯が転覆しないようにするには

 上の総入れ歯が転覆しないようにするには、元々のご自分の歯があった頃の骨と歯茎のふくらみを入れ歯に再現・回復することが、最も大切です。
 このためには、機能印象と呼ばれる特殊な型取りが必要です。(専門的にはボーダーモールディングと言います)
 その上で、元々の天然歯があった位置にできるだけ人工歯を並べることです。
 また難症例においては、人工歯の並び方に一工夫を加えることが必要です。(これは特別な経験を積まないと非常に難しいです)

下の総入れ歯が吸着するためには

 下の総入れ歯が下顎の歯茎に吸着するためには、ガラスとガラスが水を挟んでピッタリくっつくような状況を再現する必要があります。
 そのためには、解剖学的な形態を臨床的に考慮した慎重な型どりが要求されます。(これも正しい訓練を積んだ歯科医師でないとなかなか難しいです)
 また、下の総義歯の奥歯の内側(ベロ側)の形が、義歯の安定・吸着には極めて大切です。(下顎総義歯内側の研磨面形態)

さらに義歯は咬み合わせが大切

 入れ歯が吸着するということも大切ですが、それ以上に入れ歯で咬む力を正しく受け止めることは大切です。
 入れ歯の脱離力より咬む力は10~20倍大きく、この力を制御するには、咬めば咬む程、義歯が正しい位置で沈下する必要性があります。
 咬み合わせのズレがあると、咬む力が義歯をこじる力となり、義歯の横揺れの増大、総義歯ならば義歯の脱離につながります。

高齢化が進むとこんな困った問題も

高齢化が進むことで、昔では余り見られなかったケースが増えてきています。

  • 加齢に加えて、合わない義歯を長期間装着していると、下顎の骨が大きく吸収し、粘膜がいじめられ、粘膜が極めて薄くなってきて、通常の義歯の硬い材料では、なかなか入れ歯の当たりの痛みがとれないケース
  • 加齢により、物を飲み込む力が落ちているいるために、通常の総入れ歯だと、物は咬み切れるが、飲み込みがしづらいケース(義歯の咬み合わせを挙げた場合に起こることもあります。)

以上のようなケースでは、各々特別な臨床的な対応が必要です。

インプラントを併用した義歯も時には必要

 もともとの残っているご自分の歯の配置の関係で、上下の残っている歯が直接咬まない場合は、義歯の難症例になる場合が多いです。(専門的には、すれ違い咬合と言います)
 このような場合、インプラントを1本最後方に配置することで、義歯の沈下を防止し、義歯の横揺れを抑制することが可能になる場合があります。

残存歯の配置が難症例・咬む力がとても強い人

 通常の保険の入れ歯では、義歯の強度に限界があり、何度も義歯がヒビ割れたり、義歯が力によるたわみで、歯茎に食い込んで痛みがでるようなケースでは、自費によるメタルの硬い材質での義歯の作製が望ましいことがあります。(リジッドサポートの強化)
 残存歯の配置が、前後・左右にすれ違うケースも同様に難症例です。入れ歯の回転が生じやすく、義歯の動きが大きくなりやすいです。
 また、日中、奥歯を常にかみしめていたり軽微な力でも上下奥歯を接触させる習慣がある人は、常に義歯が沈下した状態になり、義歯の下の粘膜に痛みが出易いです。
 咬む力が通常より強い人も、入れ歯が動きやすいため、痛みが生じやすいです。
 意識して食事以外の時は、上下奥歯が接触しないようにすることが大切です。
 脳梗塞の方などにも、マヒがあるために、無意識に同様の現象がマヒ側に生じやすいことがあります。

お気軽にお問い合わせください。0584-81-56609:00~12:30/14:30~19:00[ 木日祝除く ]

診療仮予約受付 まずは仮予約を受付ください