虫歯や歯周病が原因で歯が失われることは良く知られているが、歯の根が割れることで歯が失われる事も多い。なぜそうなるのか解説してみたい。

 歯の表面は、年齢が進むにつれて、毎日の食事の影響で大なり小なりヒビが入ってくる。
 これにいろいろな条件が重なってくると歯に真っ二つのヒビが入ってくる。

Contents

歯が割れ易くなる条件

歯が割れやすくなる条件には、以下のようなことが考えられる

  • 虫歯が大きいため歯の神経を取り、歯の中の空洞が大きくなり、歯自体が脆くなっている。
  • 歯に強い力が加わる場合
  • 酸性の食べ物や飲み物を好んで食べるせいで、歯が溶けている人

歯に強い力が加わるのはどんな場合

歯に強い力が加わるケースはどんな場合?

  • 歯ぎしり、食いしばりがある場合
  • エラの筋肉が発達していて強い力で物を食べる人
  • 受け口の人
  • 出っ歯の人

受け口の人はどうして奥歯に強い力がかかる?

 受け口の人の咀嚼は、通常の咬み合わせの人に比較すると、どうしても咀嚼の最終の時点で上下の奥歯が垂直にぶつかり易い。
 正常な咬み合わせの人は上顎に対して下顎の歯が回転しながら食べるので咬む力が側方に分散される。
 ところが受け口の人は、物を細かくかみ砕く時、咀嚼の最終ステージにおいて、回転ではなく上下奥歯が垂直に衝突するという動きになる。そのため歯に強い衝撃が加わり、奥歯が割れやすくなるのである。

出っ歯の人も奥歯が割れやすい

 出っ歯の人は、上顎と下顎の前後的なズレがあるために正常な咬み合わせの人に比べると、上下の奥歯の接触面積が減少している。
 このため、奥歯で物を咬む時、一部の歯の部分的な所しか使わないで、物を咬むため、長年の部分的な力の片寄った食べ方になり、咬む力のかかる歯に金属疲労なような負担がかかり、歯にヒビが入るのである。
 開口の人にも、大臼歯の一部でしか咬んでいない人がおり、これらの人も同様な理由で歯は割れやすくなるのである。

どうすれば歯が割れにくくなる?

 まず、奥歯で強く咬まないと咀嚼できないという習慣を持っている人は、軽く、回数多く、ライトタッチで咬むことを練習していただきたい。
 次に虫歯を重症化させないことが大切である。歯の神経の処置を行うことは、歯の脆弱化に直結する。
 さらに夜間歯ぎしりをする人は、上顎にナイトガードというプレートを装着し、力を分散することが必要である。
 また、受け口や出っ歯の人は歯並びを治していくのが理想だが、それが難しい場合は、上記に準じた対策をとることである。